ワインハイキング
2010-09-20



禺画像]

新聞で見つけて、ブドウ畑の中のハイキングツアーに行ってきた。家から路面電車でたった16分。

シュリースハイム (Schriesheim)という町の交通局かなにかの企画。牛山 (Kuhberg)の斜面のブドウ畑の中のハイキング。途中10箇所に出店が設けてあり、ワインや軽食が食べられるようになっている。10箇所それぞれにはスタンプが押せるようになっていて、スタンプを全部集めると抽選で賞品があたる。参加費無料。ワインは一杯1.5〓から(最初3.5〓払って、グラスを返すと2〓戻る)。

禺画像]

これが出発地点の市役所前広場。ここでスタンプ用紙を貰う。すでにワイン(シャンパンだった)も売ってる。

禺画像]

30分おきにツアーが出発。上の写真は出発直後、まだ町の中。

禺画像]

すぐにブドウ畑の中に入る。こんなブドウがいっぱいなっている。他の参加者見ると時々つまんでいるので、真似してつまむ。甘い。すっぱくはないが、割と控えめな甘さ。

禺画像]

これはジルヴァーナーか。でも一杯いろんな種類のブドウが植わっているので、どれがどれだか分からん。

禺画像]

ピノなんとかは、ブルグンダー(ブルゴーニュ、バーガンディ)って言うんだぁ、と学ぶ。ピノブランはヴァイスブルグンダー。

禺画像]

第2チェックポイントの出店の様子。

禺画像]

Neier Wein つってるから、今年のブドウで作ったんだと思う。ブドウジュースじゃない。アルコール入りだって言ってた。濁っていて、かなり甘い。

禺画像]

日本だとブドウはブドウ棚を作って上からぶら下がるようにするが、ここでは長い壁が作ってある。「日本では壁じゃなくて天井作るんだよ。ブドウがぶら下がってたよ」とツアーの同行者に説明した。

禺画像]

はぁー、だいぶ登った。ブドウ畑の上から見下ろすシュリースハイムの町並み。遠くにマンハイムの電波塔やビルが見える。

禺画像]


シュリースハイムのシンボル、シュトラーレン(光芒?)城 (Schtrahlenburg)址。中にはレストラン。

禺画像]

ちょっと離れたところから見たシュトラーレン城址。

禺画像]


続きを読む

[お出かけ]
[世界街歩き]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット