アクアライン前の渋滞に負けてお台場へ
2008-05-05


今日は千葉県富津海岸で潮干狩り、を目指してアクアラインの浮島側入り口に向かった。渋滞予測では今日は大丈夫、となっていたのをあてにしていたのだが、大外れ。入り口の4Kmも前から、片側3車線のうち左端が止まってしまい、中央のレーンもかなり低速に。右端だけは流れている。どうなってんのかなぁと思いつつ、入り口手前2Kmまでは中央を走って、そこで左端に入れてもらったが、そこから1時間で800mしか進まず。潮干狩りのタイムリミットを越えてしまい、1.2Kmであきらめて右端レーンに抜けた。アクアラインへの出口付近を見ると、結局中央のレーンの車が左端車線に合流している。だから左端車線は動かない。真ん中車線の人はやっぱりずるいでしょう。

で、ここまで来たのでお台場へ。先日日本科学未来館に来たときに気になっていた、ソニーエクスプローラサイエンスへ。ちなみに今日のお台場はちゃんと混んでいた。さすがに連休中。

ここの展示は日本科学未来館よりも、低学年の子供にはずっと親しみやすい。つまり楽しい。親が説明する必要もなく子供が夢中になる展示多し。が、プラネタリウムの出し物「彗星の記憶」はだめでした。プラネタリウムでは「夏の大三角」とかそういう話を聞きたい。彗星と流星群の話でも、もう少し面白く作れると思うんだが...

展示が面白くてプラネタリウムがつまらないのは未来館とは逆のパターン。なかなか全部を全年齢対象に面白く作るのは難しい。

[お出かけ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット